top of page

新築一戸建て・注文住宅・リノベーション・中庭のある家・二世帯住宅・狭小住宅・ガレージハウス・平屋・別荘・土地探しからの住まいづくり
東京都練馬区の設計事務所(最寄駅:西武池袋線 石神井公園駅)
Miura Architect Atelier
唯一無二の住まいづくり
一級建築士事務所
三浦尚人建築設計工房
検索
最低敷地面積とは
最低敷地面積とは、一つの土地を新たに分割して建築物を建てる場合、その敷地面積の最低限度を用途地域で定めるものです。 これは小規模な土地(あわゆる狭小地)が増加することにより、街全体が住宅が密集した窮屈な状態に陥り、日照(日当たり)や風通し、防火・防災などの住環境が悪化するこ...
miura-archi
2023年3月30日読了時間: 2分
閲覧数:44回
0件のコメント


設計事務所との打ち合わせで準備してほしいこと
どういう住まいを希望されているのかを設計事務所に的確に伝えることは、なかなか難しいことだと思います。 それらを言葉できちんと伝えられる方は、ほとんどいらっしゃいません。 それが普通ですので、どうぞご安心ください。 そこで、私の事務所では、「住まいづくりのカルテ」というオリジ...
miura-archi
2023年1月31日読了時間: 2分
閲覧数:36回
0件のコメント


回遊動線のある住まい
回遊動線とは、空間内で行き止まりになっていないグルっと回ることが出来る動線のことで、寺社仏閣や別邸等でよく見かける回遊式庭園が有名ですが、住宅のプランでもこの回遊動線は有効な手法です。 家事等をおこなう水廻りでは、回遊可能なプランにすることで移動距離(動線距離)が短くなるの...
miura-archi
2022年12月14日読了時間: 2分
閲覧数:19回
0件のコメント


地盤改良工事
現場では、基礎工事の前に地盤改良工事が行われました。 周辺の土地を含め、この土地は本来地盤改良工事をするような軟弱地盤ではありませんでした。 今回の土地には元々木造二階建ての古家が建っていて、売主側が解体工事を行なって更地にした状態で引き渡す契約になっていました。...
miura-archi
2021年12月15日読了時間: 2分
閲覧数:25回
0件のコメント


住宅「(仮)Cube77」地鎮祭
昨日は、住宅「(仮)Cube77」の地鎮祭を行いました。 地鎮祭とは、工事が着工する前に土地の神様に対して工事の安全を祈願する儀式です。 幸い天気にも恵まれて、良かったです。 儀式の後は、建て主さんと工事を請け負う建設会社の方が近隣のお宅へご挨拶に廻りました。...
miura-archi
2021年12月6日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント


住宅「(仮)Cube 77」地縄張り
今日は、建設現場で地縄張りと敷地のレベル測定をおこないました。 地縄張りは工事としてはじめにおこなう作業で、敷地内に建物の配置を縄紐で示します。 敷地境界点を確認し、設計図面を見ながら敷地境界からの距離、道路境界からの距離などをチェックしながら実際に建物が建つ位置を決めてい...
miura-archi
2021年11月29日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


「(仮)Cube77」工事請負契約
9月から実施設計を進めてきました若いご夫婦のための住宅「(仮)Cube77」ですが、昨日無事に建て主さまと施工会社とのあいだで工事請負契約が結ばれました。 コロナ禍が続いている中での見積りは想定以上の事態となり、見積り調整にだいぶ時間を要する結果となりました。...
miura-archi
2021年11月17日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント
bottom of page